忍者ブログ
自分の会社にいい人材を採用しようとする場合、どうすればいいのかノウハウを共有していきたいものですね。王道はないものでしょうか。試行錯誤してみま専科
[4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

特定宗教に関与する者は雇わないのが会社の方針なのか、なんてことになると厄介ですからね。

たいていは家族(父や母)を保証人にして会社に迷惑をかけないようにする会社は多そうだけど、

採用は本人本位にしないとまずいよね。

good.question

  『学生時代は充実していましたか。』

  『学生時代は楽しかったですか。』

  『学校に行って理想と現実の相違ってありましたか。』

bad.answer

    『学費稼ぐのに苦労しました。バイトより正社員になった
  ほうが得だということがわかりました。』

 → 損得で行動するタイプは上司の監視がないとサボる。
    バイト経験での視点が低い。

  『たくさんの友達に出会えました。遊びから学んだことは
   学校で学んだことよりデカイです。』

 → 会社の中でも友達つくりを優先課題とし、早く仕事を終えて
    飲みにいくことを友人にも強制し始める危険性あり。
    酒が飲めれば営業が勤まるわけではない。

   『私はパソコンゲームが好きで得意でもあるので、一人で
    黙々と仕事ができそうなコンピューターの仕事がしたい。』

 → コンピューターの仕事は実は泥臭い人間関係での作業であり、
    一人で遂行できるものではありません。大いなる勘違いを
    気付かせるべきかどうかは人事担当の人柄でしょうね。

good.answer

    『勉強は実社会で役に立つものではないかもしれないが、
  バイトはいろいろ経験しました。その経験からすると、
  私は営業に向いているのではないかという気付きが
  ありました。』

 → 採用是非の報告書が作成しやすい情報がとれそうです。
    話が発展させやすいタイプや経験を雄弁に自信を
    もって話せる力は評価しやすい。

とりあえず、タイムアウトさせていただきます。

 
    
 
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ロンリーウルフ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索